深田久弥終焉の地 「茅ヶ岳」

  

その 理髪店に行き出してずいぶんになる。

 

いつものとおりでお願いします、というと調髪と同時に山の話が始まる。

マスターも山が趣味なのだ。

 

といっても彼の場合はあちこちは登らない。

この節は登る山が決まっていて、山頂で肉を焼いたり、ご飯を炊いたり。

 

下りてきてからは、中腹の茶屋で一ぱいやるというパターン。

これを天候に関係なく週一でしている。

 

休みの日にはDIY

職人さんだけあって、手先が器用なのだ。

空き缶でアルコールストーブをつくって、それが売り物のような仕上がりだ。

 

売れそうですね、と返したら

うれしかったのか1つ頂戴してしまった。

 

山の楽しみ方は人それぞれだ。

自分の場合は、彼とは違って山ごはんや山道具にはあんまり興味がない。

登ってない山へ行きたい、歩いていない道を歩きたい、という

説明できない何かに突き動かされて山行している。

 

茅ヶ岳の山行は、この理髪店の待合にあった本がきっかけだ。

深田久弥著「日本百名山」だ。

彼は、この山中で亡くなった。(1971年)

 

特段の意図はない。

どんな山か、登ってみようと思って出かけた。

 

以下、2021年11月4日の記録より

 

〇アクセス

 韮崎ICより昇仙峡グリーンライン(27号線)を北上する。

 Pが左側にある。

 

〇コース(左周りの周回ルート)

 深田記念公園 → 茅ヶ岳(1704m) → 金ヶ岳(1764m) → 林道歩き → P  

 

〇感想

 山行を始めて1時間、女岩着。

 

 巨岩が積みあがったような岩壁を上がり、それからはずっと急登。

 下りよりも登りが好きといっても、

 相当のきつさに息が荒くなってきて いつまで続くのかと思う頃、

 ぱたりと鞍部に出て石柱が立っている。

深田久弥、終焉の地。

事前に読んでいたことが思い出されてくる。

 

脳卒中による急死とのことだ。

行動中、体の異変を本人は感じていたはずだ。

そんな中、ここまで登ってきてぐらりと倒れてしまった。

 

心中いかばかりだったろう。

一緒に登っていた人たちのそのときの様子がちらと浮かび、

はからずも手を合わせ頭を垂れていた。

茅ヶ岳山頂(1704m)で一休み。

シルバーの円筒状のものは、「山座同定盤」というらしい。


快晴で、しかも無風。

こんなに良好な気象状況はあまりないのではないか。ラッキー


東にはっきりと金峰山瑞牆山

北に八ヶ岳、南には富士山。


西に目をやれば甲斐駒ヶ岳南アルプス中央アルプスの白い頭も。
草木があるのでちょっと背伸びして写真を撮る。

 

すぐ出発。

金ヶ岳(1764m)へは100mほど下りて登り返す。

ここまで足を延ばす人は多くはなさそうだ。

後から来る人がいない。

 

下山は、急登の逆。


1時間ちょっで林道に下り立つ。

ここからのロードがまた長く、ピストンでもよかったかなと思う。

午前7時から登り始め、午後2時前にはトレッキングを終えた。